海外観光客人気、第一位の伏見稲荷大社、どうやって行くか、色々調べてみると宇治・伏見1dayチケットというお得なチケットを京阪電車がだしているようです(チケットへのリンクはこちら)。淀屋橋から伏見周辺のエリアまでいって、そっちのエリアは乗り降りし放題!それで900円です。 通常運賃は400円なので、単純往復であれば普通に切符を買ったほうが安いですが、宇治もいったことがないし、このチケットを使って行ってみることにしました。その記録です。ちなみに淀屋橋だと、京阪駅事務所で買えました。
まずは超人気スポット!伏見稲荷大社へ!
伏見稲荷は、言わずと知れた大・大・大観光地。駅から大社へ向かう道にもたくさんの人々・・・。外国人観光客と日本人観光客の割合は6:4ぐらいでしょうか。参道では縁日のように屋台が軒を連ねています。 伏見稲荷に行ったらみんな目的は立ち並ぶ朱色の鳥居。いってきましたよ。
右側が進む道になっています。人が多いので一方通行。この鳥居群をくぐったあとは少し広くなっていてお堂があります。そこからはさらに進み別の道で戻ることや後ろの山の上に登っていくことももできます。だから左側の道はあんまり人が少ないんですね。
伏見稲荷からお酒で有名な伏見へ。近いです。
伏見稲荷からは再び京阪電車にのって伏見桃山へ。この辺りには昔からの酒蔵が立ち並んでいます。 月桂冠のお店もあり、観光バスも止まれるようになっていたり、酒蔵をリノベーションしたレストラン、カフェもあってなにやらいい雰囲気です。 酒蔵を横目に見つつ、中書島駅へと向かいます。
宇治には極楽浄土をイメージした平等院鳳凰堂!
宇治に行く京阪電車は中書島からの乗り換えになります。なので、酒蔵に興味がない人は伏見稲荷から中書島まで戻って乗り変えて宇治に向かっても全然いいですね。 宇治といえば、お茶!そして平等院鳳凰堂です。 平等院鳳凰堂までは駅から歩いて参道を通ればすぐにいけるのでとても便利です。 途中で橋を渡らないといけないのですが、そこからの景色はこんな感じです。
・・・自然。そして、鴨川を彷彿とさせるような川の流れ。 実際は鴨川よりもずっと川幅は広くて流れも早そうですが、京都の川ってこういう感じなのかな〜と思いました。だだっ広く広がっていて川底が浅いのでそこが見えているような。とてもきれいですよね。
そして、お茶屋さんが並ぶ参道を通り抜けると平等院鳳凰堂につきます。藤があったので5月ぐらいにはきっときれいな藤の花が垂れている様子をみることができるんでしょうね。拝観料は600円でした。ここで、例のお得な切符を提示したところポストカードが2枚もらえます。売店であとでみたら50円で売っていたので、合計で宇治・伏見1dayチケットの価格になりました。平等院に行きたい人にとってはやっぱりお得な切符ですね。
あんまり有名じゃないかもしれないけど、石清水八幡宮はかっこいいよ
・・・先に白状しておくと岩清水八幡宮は全く聞いたことがありませんでした。でも、宇治・伏見チケットのパンフレットを見ると「八幡でほっこり」と書いてあります。八幡・・・? よくよく見てみると八幡というところにある岩清水八幡宮というところもこのエリアに入っています。こちらは山の上にあるので歩いていくと大変そうですがケーブルカーがあり、ケーブルカー料金もなんと宇治・伏見1dayチケットに含まれています。大事なことなので、もう一度いいますが、「八幡の文字はチケットに書いてありません」がケーブルカー料金も宇治・伏見1dayチケットに含まれています。 八幡までは中書島から二駅。駅をでて右側にすぐケーブルカーの駅があります。
ケーブルカーの名前は「男山ケーブルカー」、か、かっこいい! これに乗って山の上へ。三分ぐらいでつきます。 境内の方へ入っていくと石畳に石灯籠が並んでいるとても趣のあるところ。
この反対側の方に岩清水八幡宮がありました。
とても荘厳な建物です。朱色もとても綺麗に出ています。写真は暗いですが・・・。 ちょっとわかりづらいかもしれませんが、参道からお堂の正面がちょっと斜めになっています。これまでは参道に正対しているものしか見たことなかったので不思議に思いました。ちょっとググってみると、何やら帰る際に神様にお尻を向けないように、とのこと。ホントかな・・・。 展望台もあり、山の上から京都の市街地を一望できます。
市街地には京都タワーも見え、奥には比叡山も見え、とても気持ちがいいところです。 帰りもケーブルカーにのって帰ります。歩いて降りることもできるようです。 ちなみにケーブルカーは往復400円。 最初は考えていませんでしたがせっかくなら岩清水八幡宮もとてもおすすめです。
宇治・伏見1dayチケットのお得感とまとめ
大阪から伏見稲荷、伏見の酒蔵、宇治、岩清水八幡宮など見どころすべてサクッと回れて900円のチケットはとても安く・便利です。大阪からだと900円でしたが、宇治・伏見近郊のエリアの人はもっと安い値段で買えるようですし、京都からもお得に買うことができます。 まだ、このエリアに行ったことがない人は1日楽しめるので非常にオススメ。 自然と歴史を安く気軽に楽しめるいいプランです。 チャオ☆