
大阪の眼鏡屋さん「 谷町眼鏡店 」があまりにも素晴らしいメガネを作ってくれるので紹介したいと思います。
ここで作ったメガネを掛けた瞬間の感動は忘れられません。
メガネであんなに感動するなんて思いもよりませんでした…。
有名メガネ店「眼鏡のとよふく」を知ってから「谷町眼鏡店」を見つけるまで
眼鏡を作ろうと思っている時に見つけた小野美由紀さんのブログの「眼鏡のとよふく」の記事を読んで、感銘を受け、そこで作りたいなと思っていました。
しかし、千葉県はちょっと遠い・・・。
『眼鏡のとよふく』さんのブログを読んでいると 認定眼鏡士 という制度があることがわかり、その資格をとっているところならいい眼鏡が作れそう、と思ったので日本眼鏡技術者協会のHPから探しました(日本眼鏡技術者協会のHP)。
その中で住んでいる場所から近くて行きやすく、HPの雰囲気もいい感じなので谷町眼鏡店に行ってみることにしました。
目の悪いスノーボーダーからの支持もあるようなので、雪山大好きな私にもピッタリ!
早速連絡して予約をとります。
ちなみに 予約必須 です。電話やHPの問い合わせフォームから連絡しましょう。
「谷町眼鏡店」の視力検査は、これまでにない初体験の検査!!!
いざ、お店に行って 視力検査 を受けますが、その方法が 全く違う んですよね。
ちょっと昔だと、黒くて平べったいスプーンで眼を隠して…とか、最近は機械の前に座って奥に見える気球をみて視力を測りますよね。
そして、出てきたレシートみたいなやつの数値から目にあった度数のレンズをつけて再度視力検査。1.5見えてるからいいね、という感じ。
谷町眼鏡店の検査は、黒いスプーンも気球が見える機械もなく、 まったく初めての検査方法 でした。
まず、見たこともない機械の前に座って、その機械に開いている穴から前を見て、 前に見える像がどうなっているか を口頭で伝えていきます。
ほかにも、右目と左目で2つの像をみて、それらが 動いて重なった時に伝える 、などなどこれまでにはやったことがない検査をします。
検査は、眼の使い方の話、スマホは目に良くない話、肩こりと目の使い方の関係などの話をもしつつ進みました。 検査は 大体一時間 ぐらいになりました(もっと短い人もいます)。
視力検査の結果と”視力”についての考え方
検査の結果、モノを 片目で見る悪い癖 が付いていることが分かりました。
たしかに、私はメガネやコンタクトを取ると自動的に片目だけ外側の方向を向いていきます。それは、 片目が休んでいる から、とのことでした。
病院であれば病名がつけられるぐらいのレベル、だそう。 眼鏡屋さんでそんなことまで言われるとは・・・。恐るべし。
それを直すために、片目で見るのではなく、両目で見るようにする眼鏡をつくりました。 多くの眼鏡屋さんは両目の視力を合わせて、見えていればそれでOKという考え方ですが、「谷町眼鏡店」では、 両目でしっかりとモノを見れる ようにした上で、矯正視力を出す、という考えをもってやっているんじゃないかなと思います。この違いが完成してつけたときに驚きの違いを作ってくれたんですが・・・。
眼鏡完成。試着と驚愕!!!
検査から約一週間ほどで眼鏡が出来上がり、早速、受け取りにいきます。
できあがった眼鏡をつけた瞬間、視界が変わりました。
テーブルの上にあるコップや花、テーブルと床までの距離、お店の中の柱、梁、自分の手などが迫ってくるように浮かび上がり、 立体になって目に飛び込んでくる 。そう、本当に飛び込んでくる感覚です。
これまで、自分が見てきた生きてきた世界は3Dで立体で、そんなことは当たり前で、その中で自分も生きていると思っていました。
でも、この眼鏡を掛けた瞬間、身の回りにあるモノが くっきり浮き上がって見えるんです。
立って足元を見ると自分の足が床についているのを見ることができます。でもその距離感はこれまで見ていたものとは全く違う。ああ、自分はこのぐらいの高さに立っているんだなということがこれまで以上に感じられる。
思い返せば興奮して、「すげー、すげー!」と叫んでたんじゃないかな。でも本当にすごかった。
その眼鏡をつけたまま再度検査して、一週間ぐらい様子をみて、微調整用の別のレンズを作成してもらって、それに替えて完成です。替えない人もいるようです。
料金やお店情報
フレームは 日本製 のものを中心に置いています。鯖江のフレームはやっぱりいい品質のようです。
残念ながら、自分にあまり似合うものがなかったので、フレームだけ持ち込みも可能かを聞いたら大丈夫だったので、フレームだけどこか他のお店で探して持っていくことにしました。
( いいフレームを見つけた記事⇛大阪でメガネを探すなら「メガネの辻野」に行ってみよう。きっといい眼鏡がみつかります。)
フレームとレンズ込みで3万円ぐらいからで買えるんじゃないかなと思います。
安い眼鏡屋さん(例えばJ◯NSとかZ◯ffとか)と比べたら高いけど、長く使うことと、あの驚きを考えたら全然安い買い物です。
まとめ
こんなに良く見えるのであれば、もっっっと早く替えておけば良かった。
私のこれまでの買い物史上、 最も満足した買い物 です。
目やメガネにトラブルを抱えている方、トラブルはないけれど眼鏡を探している方、ぜひ行ってみてください。
みんなに使って欲しい眼鏡を作ってくれる素敵なメガネ屋さんです。
- 店名 谷町眼鏡店(Optician Tanimachi)
- HP http://tanimachi.main.jp
- 電話番号 06-4980-1905
- 住所 〒542-0012 大阪府大阪市中央区谷町7丁目1−15