プログラミングの職業訓練校に行くことに決めましたが、まだ始まりません。
関連記事:プログラミングを学ぶため職業訓練に応募してみたよ。応募するまでの流れを解説します
でも、今はインターネット上で勉強できるサービスがあります。その中のProgateというサイトを使ってみました。
Progateを使ってJavaを勉強してみました
プログラミングの職業訓練校はJavaが多いのでJavaを勉強してみました。
Javaのコースは、まず解説、そして関連する例題、といった順番でどんどん問題をクリアしていくという流れです。
クリアする毎に経験値が手に入ってレベルが上がるようになっているので、クリアしていくとちょっとうれしくなりますね。どんどんやってみます。
学習につまづきました
…Javaの2つ目のコースではコードの書き方に慣れずにかなり時間がかかり、最後の演習をまだ自分の力だけではクリアできません。
はっきりいって難しいです。
でも、書き方を全て覚えてしまえばいいので、できなかったところは答えをみてクリアして、再度トライしてどんどん覚えていくのがいいのかなと思います。学校の勉強と一緒ですね。
プログラミングは自分でもどんどん勉強できる!でも…
今のところ、自分での学習を進めていくことができそうです。
ただ、やっぱりわからないところが出てきた時にどうしたらいいのかを聞きたくなります。セミコロンが抜けたりしちゃうなどケアレスミスが多発…。そんなことで時間が取られてめっちゃ効率悪い。
自分で考えることが大事、とよく言いますが、本当に簡単なミスをしているのであればすぐに分かる誰かが教えてくれたほうが学習のコアの部分により時間を使えると思います。何度も間違えて、何度も指摘されたらきっと覚えますからね。