子供が生まれるまでは知りませんでしたが、ベビーカーって成長段階に応じていろいろなタイプがあるんですよね。A型とかB型とか。
新生児期から使えるA型ベビーカーは貰い物を使っていました。
しかし、10年選手で車輪がキーキーと音を発し、タイヤもガタガタで新しいものの購入を検討した結果、サイベックスイージーS(B型)を選びました。
私はこのベビーカーに非常に満足しているのでとてもオススメです。
別記事⇛サイベックスイージーS 実際に使って長所と短所がわかったのでレビューします
でも、自分の生活スタイルが違っていれば、別のものを選んでいると思うので、選ぶ私なりのポイントと考え方を記録しておこうと思います。
自分の生活スタイルを振り返ろう
結論としては、自分の生活がどんなものかで、どのベビーカーを買うべきかは違ってきます。
私がいろいろなベビーカーを試した結果気がついた重要なことは、安定性・走破性と軽さ・重さは両立しない、ということです。
店頭にあるほぼすべての商品を試しましたが、軽くて安定性のあるガタガタ道も問題ないものはありませんでした。
一方、重い商品は安定性や車輪のクッション性があるのです。
感覚によっては軽いもので安定性もある、と考える人もいると思います。
そこで選ぶ基準は下記の通り。
- 日常の移動手段として、自家用車か電車・バスか
- 住んでいるのは、エレベーター付きのマンションか、階段を登らないといけないマンションか
- かっこよさ重視か重視しないか
車で出かける場合、スーパーなどはベビーカーはあるので持っていく必要はありませんが、積み込みをすることを考えると軽い方がいいとか重くてもいいというのは、駐車場との距離の問題にもなります。
公共交通機関、例えば電車を使う場合には、駅までの移動と駅についてからの移動もあるので、重くても安定性のあるしっかりとしたものをオススメします。
住んでいる場所も、エレベーターがない2階などに住んでいたら、ベビーカーを持って上がるのは大変なので、軽いものか・・・
のように、重さと使い勝手、走行時の安定性などを総合的に考える必要があります。
その他にも、リクライニングが何度まであった方がいいか、座面の高さ、日除けカバーなど、利用する人それぞれのこだわりの部分もありますが、多くのメーカーは考え抜いたデザインをしているので、そこまで変わらないポイントであると思っています。
軽めのB型ベビーカーでオススメなのはマジカルエアークッション
軽めのB型ベビーカーで私がオススメなのは、マジカルエアークッション一択です。
押したときの反応、動きが機敏で操作性がよく、畳んだときの安定性もしっかりしています。さすが、ベビー用品の横綱、アップリカの商品という感じ。
路面のガタガタをどこまで許容するかですが、この商品ぐらいで感じるガタガタでも問題なければこちらがイチオシです。

ベビー用品の有名なメーカーの一つ、コンビで出しているF2も操作性はいいのですが、折りたたんだときにタイヤの向きを気にしないと安定して自立しません。
電車移動など、ベビーカーを折りたたんだときに安定がないと困るのがマイナス点。
ピジョンで出しているビングルも操作性はいいものの、折りたたんだときの安定感がマジカルエアークッションに劣ります。
また、日よけカバーが短いため赤ちゃんに直射日光が当たりやすいです。
気にする人は気にするポイントですね。
ジープバギーも日除けカバーが短いことと、片手でたためないのが不便です。
かっこいいやつ、オシャレなやつを探している人はこちらがおすすめ。
重めのB型ベビーカーでオススメなのはサイベックスイージーS
重めのB型ベビーカーで私がオススメなのは、サイベックスイージーS、次点でイージーウォーカー MINIです。
それに加えてベビーゼン YOYO(BABY ZEN YOYO)というものがあります。すべて海外メーカー性ですね。
重いものが多い海外メーカーのものは、軽めのB型ベビーカーのものと比べ安定感が段違いです。
お店の中のツルツルの床ではあまり感じませんが、外の歩道・道路は意外とデコボコしています。
赤ちゃんを載せて運ぶ、ということを考えたら、安定感のあるものがいいと思ったので私は重めのB型ベビーカーの中でもサイベックスイージーSにしました。
サスペンションがついていることと、片手で折り畳めることがこちらを選んだ理由です。
イージーウォーカーのほうがデザインが好きなのですが、フルリクライニングにしてベビーカーを折りたたむときに、幌を止めている部分を変える必要があります。
畳むときにちょっと手間です。
また、ベビーゼンYOYOは、折りたたむときに両手を使う必要があります。
例えば電車で赤ちゃんがごねた時に片手で抱っこしながらたたむなど考えると、片手でたためないのは難しいかなと思いました。
海外製ベビーカーでは人気があるように思います。
B型ベビーカー選び方のまとめ
自分が使ってみた感想を交えての選び方の紹介になりましたが、大切なのは自分の生活スタイルを考えて選ぶ、ということです。
特に自分のメインの移動手段が何か、持ち運ぶ必要があるのかどうかが大事です。あと、腕力(笑)
実際に店頭に並んでいるほとんどのベビーカーを試しましたが、本当にどのメーカーもいろいろな機能があるいいものを作ってくれているということを実感しました。
あとは、自分の生活を振り返りればきっといいものが見つかるはずです。