前回は初代ドラクエがついにスタートして、冒険の準備をしました。
ラダトームで話を聞いてみると、なにやらロトの墓があるそうなので行ってみます。
ラダトームから上にある砂漠の真ん中にある洞窟へと入って行きます。ちなみにこの洞窟内では敵がでないのでレベル関係なしでいけます。
知らなかったので、若干レベル上げしちゃったよ…。ちくしょう。
洞窟に入ると、真っ暗!
そう、初代ドラゴンクエストはダンジョンの中は暗いのです。7以降は知りませんが、他のシリーズでは基本、全部見えてますね。
そのため、事前にたいまつをラダトームの町で買ってから来ましょう。たいまつを使うとちょっと見えるようになります。使うと見える範囲がこのぐらい。
ね、使うと見える範囲がひろがります。というか、たいまつがなかったら少しも見えないんじゃない?てか、他のドラクエシリーズみんな目良すぎじゃね?とかいろいろな思いが巡ります。
もうしばらくするとレミーラという洞窟内でも明るくする魔法を覚えるので、それまではたいまつのお世話になります。
お墓に到着。墓石を読んでみます。
石版:
ラダトームから見える魔の島に渡るには3つの物が必要だった。
わたしはそれらをあつめ、魔の島にわたり、魔王を倒した。
そして今その3つのしんぴなる物を3人の賢者にたくす。
かれらの子孫がそれらを守ってゆくだろう。
ふたたび魔の島に悪がよみがえったとき、それらをあつめ戦うがよい。
3人の賢者はこの地のどこかでそなたの来るのを待っていることだろう。
ゆけ!わたしの血をひきし者よ!
はい、いきます!でもどこへ?
世界地図をみると、洞窟よりさらに西の方が光っているので何かあるようです。最初から全ての街やダンジョンの場所が光っているのでわかりやすい。
行ってみます。
するとここはガライの町でした。道具屋の前の男がこんなことを言っています。
ほうほう、ということは姫は東の方のどこかにいるみたいですね。
ちなみに、ここから南の方に進んでいくと敵が強いので経験値たくさんゲットできると思ってチャレンジしに行きました。・・・あっさり死にました。初代ドラクエの死んだときのメッセージがこれ。
『あなたは死にました』って、なんかめっちゃ悲しいメッセージですね。
ただただ悲しい・・・。
死ぬと所持金が減って、ラダトーム城へと戻ってきます。
ちなみにスマホ版初代ドラクエはラダトームの城で王様に会わないとセーブできないのでご注意を。ま、昔のようにカセットじゃないから、いちいちセーブしなくても途中でストップできるのはめっちゃ便利ですよね。ファミコンでこれをやっていた時はパスワードだったんじゃないかな。
ロトの墓を読んで、神秘なる3つのものを手に入れないといけないこと、姫は東へさらわれたことが分かりました。
死んでしまって東に瞬間移動したので、次回は東へ行ってみましょう。